ナビ鉄道模型の歴史ゲージの種類駆動方式鉄道模型用語ナビ
印鑑の販売は以下から

鉄道模型の歴史

19世紀初頭 実物の宣伝用として、イングランドで制作されていました。
1829年 ドイツの詩人・小説家・哲学者のゲーテが、孫のためにロケット号を製作しましたが、この模型は失われて見つかっていません。
1829年 IMBRECHTSが製作した動く模型がスペイン王室に贈られました。
1835年 アドラー号と亜鉛製の人形と客車が販売されました。
1840年 ドイツ製の板金による鉄道模型の生産記録が記されています。
1859年 フランス第二帝政のナポレオン3世の息子、ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルトに最初の製品と同種の模型が献上されました。
1862年 ロンドンのメイヤーズがカタログに蒸気機関車を掲載しました。
1869年 ドイツで最初の展示が行われました。ケーニスブルグのCarogattiでは室内で走らせる首振り式エンジンの蒸気機関車が販売されました。
1882年 最初の電気式鉄道模型が販売されました。
1886年 ぜんまい式の模型の記録があります。
1886年 ビングが初製品を発売しました。
1887年 Schonnerが蒸気機関車と客車と線路を発売しました。
1891年 メルクリン(ドイツの大手鉄道模型メーカー)が初の鉄道模型を出品しました。メルクリンは今でも名称が使用されている0番、1番、2番、3番ゲージを生産しました。
1895年 メルクリンが初の分岐器・信号・トンネル等を販売しました。
1898年 バセット・ロークがイングランドで創業し、ビング等を下請けにしました。
1900年 ドイツ型初の機関車模型をSchonnerが生産しました。
メルクリンが最初の交流三線式を販売開始しました。翌年には電気と機械による遠隔式分岐器を発売しました。
1901年 雑誌で鉄道模型の標準化について議論されました。
1920年代 バセット・ロークがOOゲージを発売しました。
1922年 OOゲージ(後にHOゲージ)が登場しました。最初のシリーズはビング社で生産されたのですが、OO・HOの名称は使用されず、ビング・テーブルという名称が使用されました。登場時にはぜんまい式だったが1924年には電気式になりました。
1935年 TRIX、メルクリンから16.5mmの線路が発売されました。
1949年 Rokal社が12mm 1/120ゲージを発表しました。
1952年 フライシュマンがHOゲージを発売しました。
1958年 1/180スケールを試験的に生産しましたが失敗に終わりました。
1960年 アーノルト社が軌間8mmの1/160スケールを発表ました。これが後に軌間9mmのNゲージになりました。
1972年 メルクリンが軌間6.5mm 1/220スケールのZゲージを制作しました。
1970年代後半 日本で社会現象にまでなった鉄道模型ブームが訪れました。
1980年代前半 鉄道模型ブームが終了しました。
2008年 日本の栄進堂から軌間3mm、1/450スケールのTゲージが発売されました。